SBIネオモバイル証券は少額投資できるので自分だけの指数を作るのにぴったり!注意点やメリットを徹底解説

投資

独自の立ち位置で既存証券会社と差別化を実現したSBIネオモバイル証券

SBIネオモバイル証券は立ち位置の非常に面白い証券会社です。

投資単位が非常に低いので、例えば、10個の株からなるポートフォリオを組みたい時に金額均等で買い付けたりすることができます。

また、リバランスも簡単にしかもきっちり行うことができるので、きっちりした几帳面な性格の人に良いと思います。

SBIネオモバイル証券のデメリット

デメリットというかSBIネオモバイル証券独自の仕組みがあります。

他の証券会社と全て同じだったら、既存の証券会社でいいじゃんということになりますよね。

毎月200円の利用料金がかかる

SBIネオモバイル証券の取引手数料は、月間取引額に対して、サービス利用料がかかります。

少額投資の場合月間取引額も50万円ぐらいだと思いますが、その場合は税込みで220円のサービス利用料がかかります。

月間取引金額合計※サービス利用料(月額)
0〜50万円200円(税込220円)
50〜300万円1000円(税込1100円)
300〜500万円3000円(税込3300円)
500〜1000万円5000円(税込5500円)
1000万円〜1000万円以上の場合は100万円毎に1000円(税込1100円)加算

200ポイントの期間固定Tポイントが毎月付与されるので、この200ポイントできっちり株を購入していけば、消費税分の20円の負担ということになります。

この200ポイントの期間固定TポイントはSBIネオモバイル証券での株購入にしか使えず、街中でこのTポイントを使うということはできません。

iDecoはできるがNISAに対応していない

現状ではiDecoにのみ対応しており、NISA口座を開設することができません。

外国株に対応していない

外国株の少額投資は別のサービスがありますのでそちらを使いましょう!

SBIネオモバイル証券を利用する上での注意点

利用するにはクレジットカードの登録が必須

SBIネオモバイル証券で取引を行うためには毎月200円のサービス利用料を支払う必要があります。これはクレジットカード決済で行われるため、クレジットカードの登録が必須です。

SBIネオモバイル証券の圧倒的なメリットは??

Tポイントで株が買える

Tポイントが結構たまっちゃう人、集めている人にはかなり大きなメリットだと思います。

手数料倒れしない少額投資が可能!

実のところ、SBI証券や楽天証券などにはS株という仕組みがあって1株単位で株を購入することはできます。別にSBIネオモバイル証券じゃなきゃできないということではありません。

これまでの既存証券は少額投資に対する手数料が高すぎて、少額投資をしたいユーザーにとって極めて不利な仕組みでした。

既存証券の手数料の仕組み

SBI証券のS株の手数料は

約定代金x0.55%

もしくは

最低手数料が55円(税込)

かかります。

例えば1株1000円の株を1株購入すると

1000 x 0.55 ÷ 100 = 5.5円なので

最低手数料55円が適用されます。

その場合1000円の株購入に対して55円の手数料なので、手数料だけで5.5%のマイナスリターンとなり、買った瞬間から、めちゃくちゃ不利な戦いになってしまいます。

株の少額購入は手数料をいかに減らすかという戦いです。

SBI証券などの既存証券の手数料の仕組みでは、数多くの銘柄を少しずつ毎月購入するということには向いていません。手数料で負けてしまいます。

SBIネオモバイル証券が実現した50万円まで月額固定の手数料220円、しかも200ポイント帰ってくるから実質20円で株取引ができるという仕組みは、少額投資ユーザーにとってメリットが高いと言えます。

パソコンがなくてもスマホ1台で口座開設から取引までできちゃいます

時代ですね〜

毎月200ポイントもらえる

SBIネオモバイル証券で株購入にあてる事ができる期間固定ポイントがもらえます。

 

コメント